みなさんこんにちはムネ@短所を長所へアップデート!(@nem_hero)です。
北海道在住の皆様遊びにでかけていますか?
道外の皆様北海道旅行をキャンセルしてしまいましたか?
さすがに地震発生から1週間は旅行などの、キャンセルが増えても仕方ないタイミングだと思います。
しかし人の心理は恐ろしいもので、今回大規模停電の影響でなにやら不穏な空気・・・
これから北海道の経済が少し打撃を受けそうです。
そこで今回は北海道がこれから抱えるかもしれない問題を書きたいと思います。
北海道地震で受けた観光ショック
9月15日(土曜日)17時頃のススキノの様子です。少し寂しい気がしますね。
今回の地震は深夜3時の発生し、全道で停電という2つの事が重なり、パニックになってしまいました。
そして震源地から空港が近い事もあり、イメージは今北海道は危ないになってしまっています。
実際に観光客減に歯止めがかからず、夕張市長も危惧しています。
夕張市においても一週間で約1,900件の宿泊キャンセルがありました。
昨年度、北海道空知管内のインバウンド約9割が宿泊した夕張市。
北海道全体で国内外に対して正しい観光情報発信などの取り組みが急務です!
→ 北海道宿泊キャンセル50万人、影響100億円:読売新聞 https://t.co/jEBISLx2Nj— 鈴木直道(夕張市長) (@suzukinaomichi) 2018年9月14日
地震からはるか遠くの函館市も五稜郭タワーや函館山の旅行客が8割減になってしまい、9月末までの宿泊客のキャンセルは7割を超えています 。
しかし9月14日現在ライフラインは全面復旧し、北海道はいつも通りになってますよ~
空港もほぼ全面復旧完了で、元通りですよ~
15日最新ニュースでは観光キャンセル94万2000人、金額117億2500万円。
観光バスなど観光全体で123億円、飲食・土産消費を含めると292億円!との発表がありました。
北海道は安全な土地だと知って欲しい
日本の本州と比較すると、北海道ってこんなに大きい事はご存知ですか?
この地図で例えると三重で起こった地震で、東京・横浜の旅行キャンセルしますか?
北海道へ遊びにきて頂けるだけで復興支援です。
熊本市長が応援してくれている事もとても嬉しいです。
連休もしよければ北海道に観光に行って下さい。北海道に行って泊まって美味しいもの食べるだけで復興支援です。熊本の私がお願いするのもなんですが熊本地震後、地震の影響の無い九州各地でキャンセルが相次ぎ大変でしたので気持ちがわかります。是非楽しい北海道へGO✈️その次には熊本にも来てね???? pic.twitter.com/226XG0ZAhd
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) 2018年9月14日
北海道に行くか行かないかではなく、北海道内で行く場所を変える選択肢なども考えて頂けると嬉しいです。
北海道地震復興に向けて
9月15日~30日までは例年250万人の方が訪れる、「北海道・札幌の食」をテーマにしたオータムフェストと言う企画が開催しています。
初日の夜と言う事もあり混みあっていましたが、海外からの方は本当に減ったなと感じる。
今年は何万人のお客様に来て頂けるでしょうか。
そして今回の地震「北海道胆振東部地震」を政府は激甚災害に指定しました。
この指定は地方財政負担の緩和し、被災者にたいする特別な助成が必要とする震災時に適応され、
適応されると中小企業への保証の特例、特別な財政援助、助成措置が講じられる指定です。
熊本地震の際は九州ふっこう割と言う国からの助成を活用し、県外からのお客様の交通費、宿泊費などを最大で70%助成される取り組みもありました。
この結果宿泊客の需要は1年間で、656万人→629万人の4.2%の減少でとどまりました。
しかし日帰り旅行では1000万人減り、国外からの旅行者は16万人(24.5%)減り1年での落ち込みは顕著になっています。
そして今回の北海道地震では、いったい何%の落ち込みになるでしょうか・・・・
復興支援金を活用し旅行客減に歯止めをかけ、道民が道内でお金を使い、旅行会社が先導して国外へのアピールを強固にする。
やる事は沢山ありますが、オール北海道で乗り越えないといけない課題だらけです。
この機会に北海道を知って遊びにきて頂けると嬉しい、心よりお待ちしております。
最後まで読んで頂きありがとうございました。