はい、みなさんこんにちは!ネムヒロ@どうかしちゃった33歳(@nem_hero)です。
みなさんは普段から、半額商品など買われますか??
近くのスーパーや百貨店などに行けば、時間帯によってはかなりの人がいますよね。
やはり少し時間が違うだけで、お得に半額で買えるなら魅力的ですよね。
国産牛なんか半額で買えた時には、とてもラッキーな気分になります。
そこで今回は、半額商品を時間帯別に狙い打つ事に、命を燃やした男の物語です。
時間帯別の半額商品
朝1番オープン時
1、お漬物コーナー
お漬物は賞味期限が早い為、毎日朝の時間帯に半額の商品が出ています。
*近くにかまぼこや、さつま揚げコーナーがあればそちらも確認してください。
さつま揚げなどは、あまり大量に売れる商品ではない為、半額の場合が多いです。
・パンコーナー
食パンなどは商品の回転が速い為、毎朝半額シール品の商品が多いです。
しかし菓子パンなどは、毎日仕入れる個数がバラバラなのか、毎日半額品がある訳ではないです。
週に2~3日程大量の半額菓子パンが出る時がありますので、近くのスーパーで何曜日に多いのか調べてみましょう。
・大豆製品コーナー
豆腐などは定番商品の為、余り半額にはなりません。
しかし納豆や厚揚げなどの商品は毎朝半額で並ぶ事が多いです。
納豆などもメジャー商品が売れ、少しお高めの納豆などは売れにくい為、半額になる事が多いです。
普段買わない納豆や、がんもなどを狙うと良いでしょう。
・肉類の加工商品や特殊部位
お肉の半額商品は欲しい人が多いはず。
しかし牛・豚ならロース・カルビ、鶏ならもも肉・ムネ肉などのスタンダード商品は半額になっても、朝までは残っていません。
味付けカルビなどの加工商品、砂肝やレバーなどのマイナー部位を狙うと、朝の半額シールに出会います。
・乳製品系デザート
こちらも商品の賞味期限が速いわりに、商品の回転率が悪い為。
2日に1回は半額商品に出会う事ができるでしょう。
しかし体感で乳製品系デザートの半額は争奪戦になる事が多い為、悩まずに感じろ!!の精神ですぐに手に取りましょう。
きっととなりの人は悔しがっているはずです。
12時~15時
・野菜や果物類
野菜、果物などはオープン後にチェックして「おつとめ品」として出される事が多いです。
昼間にスーパーなどへ行く時は、野菜のおつとめ品が無いか確認すると、お得に買えるかもしれません。
特に今年は夏場でも野菜が高いので、家計に大助かりですね。
閉店2時間前~閉店まで
・お弁当、お惣菜
いよいよ来ましたね、ゴールデンタイム突入です。
ここはもう説明不要の戦いが始まります。
お惣菜やお弁当など、一人暮らしの見方!
その日の夜が豪華になるかどうかが決まります。
30%OFFぐらいでは物足りない、しかし半額シールまで残っているか分からない。
人の心理が1番現れる時間帯が、閉店前の時間帯です。
手に取って悩んでる暇はありません、すかさず買い物カゴへインしましょう。笑
まとめ
こうやって振り返ると朝1番のオープン時が、いかに充実した半額商品があるか分かります。
そしてここには重大な答えがあります。
「賞味期限が速いのに、人気ではない商品」
そう、これを頭に入れてスーパーを回れば、きっと今までに見たことがない商品に出会えるはず。
また筆者がスーパーに通った経験上
「週末の閉店前の方が、多く半額商品が残っている」
週末は家族で外食や、早めに家にいる人が多いからでしょう。
しかし1人暮らしには関係ありません、これは是非覚えていて欲しい事実です。
1人暮らしの週末を、半額商品のワンピースを探しに行きましょう。
何やら寂しくなってきましたが、節約は立派な心得です。
今回は時間帯別に半額商品を狙い打ての回でした。笑